障がい者はSNSとか使ってどんどん発信しよう

「黒人差別をなくすのに、黒人は白人になれ、とは求めない。女性差別をなくすのに、女性は男性になれ、とは求めない。ところが、健常者になれ、と強いられてきたのが障害者差別の歴史だった」(記事抜粋)
僕はずっと健常者になろうとしてきたけど正直しんどかったですよ。
なんでこんなムリばっかりしてるんだろうって。
まぁムリしたおかげか今じゃ健常者にしか見られなくて、あんまり優しくしてもらえない(笑)
で、数年前というか最近かな。
「もうオレは障がい者でいいじゃん」と、ありのまま開き直るようになったら仲間も増えたし運も良くなった気がするんですよね。
もっとはやく自己開示しとけば良かったって後悔するくらいです。
いつも思うけど、障がい者はSNSとか使ってどんどん発信したほうが良いと思う。
だってね、あなたがどんな障がいで困ってるのかなんて多くの人は知らないんだから、あなたに「合理的配慮」のしようがないでしょ?
それとよく見かけるけど顔を隠したりモザイクかけたりしてる写真。
アレって伝わらないからやらないほうがいいと思う。
ブログランキング参加中!
クリックしていただけると励みになります!
▼▼▼▼▼▼

くらしケア代表のブログランクはいま何位?
障がいがあることを隠そうとするよりも、障がいがあることを認めたうえで困ってることとか自分達がどうしたいかとか、そんな日常を発信する。
そのほうが障がい者も健常者も、みんなにとって良い気がするんですよね。
アレって伝わらないからやらないほうがいいと思う。
ブログランキング参加中!
クリックしていただけると励みになります!
▼▼▼▼▼▼

くらしケア代表のブログランクはいま何位?
障がいがあることを隠そうとするよりも、障がいがあることを認めたうえで困ってることとか自分達がどうしたいかとか、そんな日常を発信する。
そのほうが障がい者も健常者も、みんなにとって良い気がするんですよね。
こんな考え方ってダメですかね?(笑)
今回の記事の記事元です。
よかったら読んでね。
中日新聞WEB 差別解消法施行 障害のある友をもとう
今回の記事の記事元です。
よかったら読んでね。
中日新聞WEB 差別解消法施行 障害のある友をもとう
◎くらしケアのホームページです(製作中)
◎個人のFacebookはこちらです。
(友達リクエスト&フォロー大歓迎です)
◎Facebookページにいいねを押していただけると嬉しいです。
くらしケアFacebookページ
◎理事長をしているNPO法人プラウドのFacebookページです。
◎直野武志個人へのお問い合わせはこちらから
◎障がい福祉や訪問看護のお問い合わせはこちらから
◎アパート経営で困っていることがあればこちらから
◎実家の空き家をなんとかしたい方はこちらから