ユーチューバーをバカにしていると「時代遅れの人」になるでしょう。
- カテゴリ:
- 看護師
※引用元 https://www.sonylife.co.jp/company/news/29/nr_170425.html
あなたの子どもが将来「ユーチューバーになりたい」を言ったらどうしますか?
全力で反対する親は多いと思います。
表は「将来なりたい職業」で、男の子は3位、女の子は10位にランクイン。
表は「将来なりたい職業」で、男の子は3位、女の子は10位にランクイン。
ほんの数年前なら考えられなかったようなランキングとなっています。
(ITエンジニアやゲームプログラマーも10年前はランク外だったはず)
ここ数年、YouTubeへ動画を投稿することで収入を得ているユーチューバーが増加。
トップ層の年収は、今や芸能人に勝るとも劣らない状況です。
世界で最も稼ぐYouTuberの年収は18億円。10億円超えのプレイヤーも続出し、日本の上位層も5億円は軽く超えているようです。
だから数百万、数千万円稼ぐユーチューバーはもはや珍しくないという。
ユーチューバーの多くは20代。
ここ数年、YouTubeへ動画を投稿することで収入を得ているユーチューバーが増加。
トップ層の年収は、今や芸能人に勝るとも劣らない状況です。
世界で最も稼ぐYouTuberの年収は18億円。10億円超えのプレイヤーも続出し、日本の上位層も5億円は軽く超えているようです。
だから数百万、数千万円稼ぐユーチューバーはもはや珍しくないという。
ユーチューバーの多くは20代。
視聴者は10代から20代が多い。
規制でつまらなくなる一方のテレビや、時事ネタを話すようになってしまったお笑い芸人を見るよりも、YouTubeで好きなこと、やりたいことを自分らしく表現してでっかく稼ぐユーチューバーに憧れるのも無理はないと思います。
テレビといえば「テレビ離れ」も進んでいて、とにかくテレビを見る人が少なくなっています。
私もここ数年ほとんど見ていません。
バリバラや24時間テレビ(の一部分)はたまに見るけど、テレビの前に座ってることがなくなりました。
いつも見ていた「カンブリア宮殿」や「ガイアの夜明け」だって、スマホやパソコンで好きな時間に見てるし、ニュースも同様、ネット動画やスマホアプリで見たほうが情報が多くて早い。
だから、わざわざテレビの前へ行くことがなくなりました。
地震速報もテレビよりツイッターのほうがはるかに早くて情報量が多いし、ツイッターユーザーが写真や動画付きで投稿するからリアルな情報が得やすかったりする。
インターネットやスマートフォンの登場で、私たちの生活は大きく変わりました。
そういえば仕事の進め方もずいぶん変わりましたよね。
電話をかける頻度は激減。電話しなくてもメールで仕事ができるし、ビジネスチャットを使えば一度に何人もの人たちと情報交換ができます。
電話は今後も重要なツールであり続けるかもれいないけれど、いつか無くなる可能性もあると思います。
ーーーーーーーーー
・・・で、結局なにが言いたいかと言うと、時代は凄いスピードで変わっているってこと。
スマートフォンの登場で折りたたみ式のガラケーが一掃されたように、10年前の常識は10年後にはなくなっている現実。
動画はトップユーチューバー・HIKAKINさんの初期の動画。
いまから10年くらい前の動画ですが、当時の彼がいまの状況を予想していたかといえば予想していなかったはずです。
彼の成功を目の当たりにし、あとを追いかけた人たちがユーチューバーになり、成功する人(諦める人)が続出している現実があるわけです。
ここからは私の勝手な予想ですが、訪問看護師という働き方はどんどん主流になっていくと思ってます。
現状は、看護師免許を持つ人のうち、訪問看護師を選んでいる人はごくわずかで、100人いたら3人いるか居ないかというくらい少ない。
ニーズはめちゃくちゃあるのにたった3パーセントしか訪問看護師になっていないのが現代だから、3パーセントの方は開拓者であり先駆者でもあると思う。
規制でつまらなくなる一方のテレビや、時事ネタを話すようになってしまったお笑い芸人を見るよりも、YouTubeで好きなこと、やりたいことを自分らしく表現してでっかく稼ぐユーチューバーに憧れるのも無理はないと思います。
テレビといえば「テレビ離れ」も進んでいて、とにかくテレビを見る人が少なくなっています。
私もここ数年ほとんど見ていません。
バリバラや24時間テレビ(の一部分)はたまに見るけど、テレビの前に座ってることがなくなりました。
いつも見ていた「カンブリア宮殿」や「ガイアの夜明け」だって、スマホやパソコンで好きな時間に見てるし、ニュースも同様、ネット動画やスマホアプリで見たほうが情報が多くて早い。
だから、わざわざテレビの前へ行くことがなくなりました。
地震速報もテレビよりツイッターのほうがはるかに早くて情報量が多いし、ツイッターユーザーが写真や動画付きで投稿するからリアルな情報が得やすかったりする。
インターネットやスマートフォンの登場で、私たちの生活は大きく変わりました。
そういえば仕事の進め方もずいぶん変わりましたよね。
電話をかける頻度は激減。電話しなくてもメールで仕事ができるし、ビジネスチャットを使えば一度に何人もの人たちと情報交換ができます。
電話は今後も重要なツールであり続けるかもれいないけれど、いつか無くなる可能性もあると思います。
ーーーーーーーーー
・・・で、結局なにが言いたいかと言うと、時代は凄いスピードで変わっているってこと。
スマートフォンの登場で折りたたみ式のガラケーが一掃されたように、10年前の常識は10年後にはなくなっている現実。
動画はトップユーチューバー・HIKAKINさんの初期の動画。
いまから10年くらい前の動画ですが、当時の彼がいまの状況を予想していたかといえば予想していなかったはずです。
彼の成功を目の当たりにし、あとを追いかけた人たちがユーチューバーになり、成功する人(諦める人)が続出している現実があるわけです。
ここからは私の勝手な予想ですが、訪問看護師という働き方はどんどん主流になっていくと思ってます。
現状は、看護師免許を持つ人のうち、訪問看護師を選んでいる人はごくわずかで、100人いたら3人いるか居ないかというくらい少ない。
ニーズはめちゃくちゃあるのにたった3パーセントしか訪問看護師になっていないのが現代だから、3パーセントの方は開拓者であり先駆者でもあると思う。
加えて言うなら認知行動療法を学ぶ看護師は、いまはまだ超がつくほど少数派ですが、あと何年かしたら超最先端を行っている人になる、というのが私の予想です。
※記事に認知行動療法が出てきます。
10年後には、すべての看護師の3割から5割が訪問看護師なっているかも……といえば「そんなわけないじゃん」と笑われるでしょう。
はい。私も思います。
繰り返しますが、時代はもの凄いスピードで変化していて、10年先の正解は誰にも予想できないのです。
10年後には、すべての看護師の3割から5割が訪問看護師なっているかも……といえば「そんなわけないじゃん」と笑われるでしょう。
はい。私も思います。
繰り返しますが、時代はもの凄いスピードで変化していて、10年先の正解は誰にも予想できないのです。
常識を疑った人、誰がなんと言おうとやりたいことを追求した人、変化に気づいた人、バカにされても自分を信じた人、そうした人たちにこそ「いまは見えない拓かれた世界が待っている」んじゃないかな。
そんなふうに思ってます。
ブログランキング参加中!
クリックしていただけると励みになります!
▼▼▼▼▼▼
くらしケア代表のブログランクはいま何位?
コメント