カテゴリ:
5ec7bd7fa945572652e3330be66fa77f_s


昨日のブログのつづきになります。 

親なきあと問題の課題を整理すると一般的には以下6つの課題があると言われています。 

1)意思決定 
2)生活能力 
3)居場所 
4)金銭問題 
5)緊急時の対応 
6)地域との関係性 


さて、3)の居場所ですが、これは障害の種類や程度、おかれている状況や環境によっても居場所の定義は様々なので一概には言えませんが、人が孤独にならないためにもやはり居場所が必要でしょう。

障害者の居場所といえば、放課後等デイサービス、就労継続支援A・B、地域活動支援センターなどの福祉制度サービスや、デイケアなどが思い当たるところですよね。

ちなみに私の居場所は働く場所が居場所。事務所だけでなく打ち合わせの場も働いている時間は全べて居場所かもしれません。

その昔、病気や障害が理由で働く先が見つけられずに苦しんでいた時期があり、とにかく孤独で仕方がなかったのですが、自立を叶えるという意味でも、働く場所はどうしても欲しかった居場所でした。

そのほか、例えば精神障害者家族会(あけぼの会さん)の例会に参加する時間や、障害当事者の集まりに参加する時間は大切な時間で私にとっては居場所のひとつ。スケジュールが合えば仕事が休日でも行くのですが、こうした場所の存在は、長らく障害を隠して生きてきた私にとってはありのままの自分でいられる大切な場所。まさに居場所になっています。

また最近ではSNSがあるので、インターネット上のコミュニティ(例えばフェイスブックのグループとか)は「心の居場所」のような役割を果たしていると思います。

訳あって外に出られない方でも、インターネット上で居場所を見つけることができる。そんな時代になってますよね。

ということで、居場所について思うことを書きましたが、私が思うに親なきあとを見すえたら、やはり収入を得ながら過ごせる居場所を見つけられることが望ましいと思います。

かといって、今すぐに働くことを考えたり、あせって準備する必要はありませんが、将来的な生活費(障害年金の不足分)多少なりとも補えるような形での居場所に巡り会えることを見据えていくべきなのかな、と思います。
(あくまで個人的な意見なのでお許しください。)

私はできる限り「親なきあとを見据えた居場所づくり」をサポートしていける存在になれたらと思いつつ日々活動していきたいですね。

今日のブログは以上です。
本日もよろしくお願いします!


ブログランキング参加中!
クリックしていただけると励みになります!

▼▼▼▼▼▼

くらしケア代表のブログランクはいま何位?